fc2ブログ

すっかりご無沙汰しておりますが皆様お変わりありませんでしょうか?

ほんとはこっそり連休とって、秋の粟島を楽しんだところでブログネタにしようと目論んで

たんですが、海況が思わしくなく、中止になってしまいました、

天気には勝てないとはいえ、せつないなぁ、秋の本州脱出計画はこれで3連敗、功徳が足りないか・・

で、今回の話はこの腕輪にしました。
DVC00014.jpg

復興ミサンガ、漁師のミサンガ、浜のミサンガとかいろいろ言われてる「環(たまき)」って代物です、

せめてなんのミサンガなのかはっきりして欲しいぞ。

信じがたいことに鬼嫁が買ってきてくれた、たぶん恐ろしい魔法がかかってるんだろう。


刺し網の漁網と麻紐で作られていて、手作り感満載、素朴な味わいもあって気に入ってます。

復興と生計の足しにと被災地の女性達がせっせとこしらえたんですね、袋にはご丁寧に

シリアルナンバーまで入ってました。浜で生きる人たちの復興の願いと鬼嫁の魔法が込められた

このミサンガは1,100円。半分くらい作り手の収入になるみたいです、応援したいですね。

つけ始めて感じたこともあります、

このミサンガを意識するたび、復興どころか復旧もままならないかつての釣り場を思い出して

ちょっと気が重くなることもあります、自分が落ち込んでちゃいけないんですけど・・・

自然に紐が切れると願いが叶うとか昔なんかで聞いたことがありましたが・・10本目くらいで叶うかな。

ミサンガ作ってる暇がないくらい、いっぱい魚が捕れる日が早く来るといいなと思う、

やっぱし網は海で使わなくちゃ。


詳しい情報はこちらからどうぞ

http://www.sanriku-shigoto-project.com/about/

ホムペ開いたら「浜のミサンガ」を名乗ってました、これですっきり。


がんばってる東北。











スポンサーサイト



2011.11.03 / Top↑